




 
| ケース | ムーブメントが組み込まれた時計本体のこと。 「ラウンド」と呼ばれる丸い形状が主だが、角形の「スクエア」や樽型の「トノウ」などがある。 | 
|---|---|
| ダイアル | 文字盤、指針盤のこと。 | 
| インデックス | 時刻を表す指数のこと。バーやローマ・アラビア数字等。 | 
| ガラス | 文字盤を保護するための風防ガラス。ほとんどの高級時計はサファイアクリスタルを使用。キズに強く文字が見やすい上に防湿性に優れている。 | 
| リューズ | ゼンマイを巻き上げたり、時計やカレンダーを合わせる時計側面のネジ。竜頭とも書く。 | 
| ベゼル | ガラス周囲に取り付けられたリング。装飾性だけではなく、特殊モデルの機能性にも大きな役割が。 | 
| ラグ | 本体とベルト、ブレスレットを連結するための接合部分。 | 
| ケースの素材 | 
|  | プラチナ 密度と重さがあり、耐久性に優れている。熱や酸、アルカリにも強く、長い年月を経ても変色変質がない |  | 18金イエローゴールド 純金の含有量75%。硬く変形しにくいように銀や銅を加え強度を高めている。 | 
|  | 18金ホワイトゴールド 純金の含有量75%に銀やパラジウム等を加えた合金。パラジウムは高価なため、YGよりも割高に。 |  | 18金ピンクゴールド 配合率に鋼の量が多いため赤みを帯びた金に。銅の割合によりレッドゴールド、ローズゴールドがある。 | 
|  | ステンレス 耐久性、耐蝕性、耐火性、加工性など非常に優れた特性を備えた素材。Stainlessとは錆びないという意味。 |  | チタン 軽くて高強度が特長。プラチナや金とほぼ同等の強い耐蝕性を持つ。 | 
|  | セラミック 金属酸化物を高温で熱処理し焼き固めた物質。硬度が高く耐熱性に優れている。 |  | アルミニウム 軽量で強度に優れている。展延性に富み加工しやすいため多くの用途や目的に合わせ利用されている。 | 
| ムーブメント | 
| 機械式時計 1)手巻き式 
 
 いまでこそ一般的となっているクオーツ式時計ですが、その誕生は1970年代。それ以前は、世界には機械式時計しか存在していませんでした。現代では「自動巻発電型」「ソーラー発電型」などの機構を採用した時計も生産されています。 | 
| 防水性 | 
| 日常生活防水 防水 常に水と接する機会がある、本格的なダイビングに使用したい、という方は200m防水以上の高い防水性を持つ時計がお勧めです。 非防水 |